コース距離のご案内
| 1 | スタート 殿橋 |
|---|---|
| もとはこちらが岡崎 |
| 約4分 | ![]() |
約250m |
| 2 | 乙川堤(久後崎切れ) |
|---|---|
| 在りし日の川はまちとなった |
| 約6分 | ![]() |
約400m |
| 3 | 籠崎堤と菅生川端石垣 |
|---|---|
| お城下まで舟が着く五万石の城 |
| 約8分 | ![]() |
約550m |
| 4 | 岡崎公園(切通し) |
|---|---|
| 河岸段丘崖を活用した防衛線 |
| 約3分 | ![]() |
約150m |
| 5 | 岡崎公園(二の丸) |
|---|---|
| 殿の御殿は古よりの住み良きところ |
| 約3分 | ![]() |
約180m |
| 6 | 岡崎公園(坂谷曲輪) |
|---|---|
| 徳川家康公生誕の地はどこに |
| 約2分 | ![]() |
約100m |
| 7 | 岡崎公園(清海堀) |
|---|---|
| 絶対に攻めたくない複雑に入組む縄張り |
| 約2分 | ![]() |
約100m |
| 8 | 岡崎公園(本丸) |
|---|---|
| 全ての歴史が重なる築城以来の中心部 |
| 約11分 | ![]() |
約750m |
| 9 | 中岡崎駅前広場(八丁味噌) |
|---|---|
| この土地にこだわり受け継がれし至高の赤 |
| 約18分 | ![]() |
約1,200m |
| 10 | 図書館交流プラザ・りぶら |
|---|---|
| 山も谷も町へ近世の造成力 |
| 約11分 | ![]() |
約750m |
| 11 | 御旗公園 |
|---|---|
| 東海道、曲がって延ばすよここまでも |
| 約12分 | ![]() |
約800m |
| 12 | 籠田公園 |
|---|---|
| 城の東に家康公御用達の最強商人の町 |
| 約9分 | ![]() |
約600m |
| 13 | ゴール 善立寺 |
|---|---|
| 東海道をたどれば川が見える |
